2章でも触れたように、 LaTeX には書式を決めているスタイルファイルがある。
大型計算機センターの場合、 LaTeX のスタイルファイルは LIB.TEXSYS.TEX(区分データセット)にあるので、 これをまず 登録番 号.TEXSYS.TEXの形式でコピーする。 必要に応じてこれらのスタイルファ イルからその度にコピーしてそれを変更する。 article書式を変更するとき には主に ARTICLE.STY、 ART10.STY( ART11.STY, ART12.STY)がコピーの対象になる。
アスキーの日本語MicroTeX の場合、 スタイルファイルは
TEXINPUTSの下にあるので、 そこからコピーすればよい。
このTEXINPUTSの下にはJLaTeX とLaTeX の両方のスタイ
ルファイルが入っている。 新しく作ったスタイルファイルは環境変数を利用
して自分のディレクトリの下に置くこともできる
。
この解説の場合は KOHO.STYを作りJLaTeX により印刷しているので、
付録2に掲げた
KOHO.STYと実際に印刷されているこの解説の書式を対比すればおおよそ
どのようにして書式を変更しているかがわかるであろう。 以下
KOHO.STYに使った手法は KOHO.STYを参照してもらうことにし、 その他
いくつかのことも含めて解説していく。