next up previous
Next: 大きさ、質量 Up: 天文関係 Previous: 月の将来

自転、公転周期

月の自転周期は27.3217日です。地球はおおよそ1日です。ですか らすごく遅い。公転周期は調べてみると色々とあります。

-------+-------+-------------------------------------
周期   + (日)  +  説明\
-------+-------+-------------------------------------
朔望月 + 29.53 + 太陽に対して一周する
分点月 + 27.32 + 春分点に対して一周する
近点月 + 27.55 + 月の近地点に対して一周する
恒星月 + 27.32 + 同一恒星に対して一周する
交点月 + 27.21 + 白道と黄道の昇交点に対して一周する
-------+-------+-------------------------------------

この中で問題になるのが朔望(さくぼう)周期で、これは新月からま た新月になる周期です。これが太陰暦の元になっています。それか らその他の周期はだいたい同じくらいの長さになっています。 なんで違うの?といえばそりゃ地球が太陽の周りを回っているから さという答だと思います。

それで朔望周期は違うのですが、あとの公転周期は自転周期とほと んど同じです。ですから月は同じ方向をこちらの方に向けているこ とになります。ただ、月の軌道は完全な円ではなくて、楕円ですか ら、少しばかり反対側も見えます。そういえば、星新一のエッセイ にSFを書くのに近い未来に起こることが書けないというのがあって、 若いころに月の裏側には天使が書いた落書があるから神様が見せら れなくなって自転と公転を一緒にした...というような筋を考えた んだけれどやめた、というのがありました。

ではなんで自転と公転は一致しているのかというと、ちゃんと科学 的な説明がついております。読んだんですが、よくわかりませんで した。わかったのは天文の方で説明することができて、決して偶然 に(あるいは神様が意図して)そうなったんじゃなかったんだ、とい うことです。



otabe@cse.kyutech.ac.jp