太陽暦は太陽を観察して暦を決めます。純粋太陰暦は月をもとに決 めます。太陰太陽暦は両方を折衷しています。つまり純粋太陰暦で は太陽暦にあわせるうるう月を設けません。33年して季節が一致す ることになります。これはイスラム教圏内では現代も使われている 暦です。それに対して季節を合わせるために数年に一辺うるう月を 設けるのが太陰太陽暦で、東洋では最近までさかんに使われていま した。
いまだに大きなカレンダーには旧暦と出ていますが、これが太陰太 陽暦です。以下太陰暦としてまとめて書くことにします。さて、太 陰暦は日本では明治時代の始めのころまで使われていて、現在も世 界中で盛んに使われています。太陽暦の便利なところは農業をする のに毎年、同じ日に種を蒔いて、収穫するそういう計画を立てるの に適しています。当然太陰暦では月の動きを知るのに便利です。