電子物理情報実験
「Mathematicaによる計算処理」
アニメーション

CDF を利用しているところもあります。プラグインやCDF Playerでお楽しみ下さい。

2012年以前の作品はここから
アニメーションの例

江崎さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


ビリヤードです。ちょっと矢印の操作が難しいですが、とにかく動きます。ちゃんとポケットに入ると嬉しいですね。


三浦さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


先輩方のプログラムと生成AIによるやりとりを通じてパズルゲームができました。リセットではなくて、もう一度実行すると別なタイルを得ることができます。頑張って解いてみてください。


内田さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


水が入った箱の断面です。重心の位置を変えると倒れる方向が変ります。


木須さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14

starのCSVファイル


星をリサージュ図形として描いてみようというアイディアです。


地福さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


3回までJUMPできます。でも「爆速」は無理だと思います。


中村さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


蛍の様子です。綺麗に明滅します。


森園さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


オセロを楽しめます。ここまでできるのかと思ってしまいます。


江崎さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


ゴルフゲームです。角度と打つ強さを決めます。これもすごいです。



今吉さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14


赤い●が落ちてきて、青い●をマウスで動かして避けるというゲームです。 プログラムを読むと赤いのは岩、青いのは船のようです。


谷口さんの作品(2025)


Mathematica プログラム v14



ラングトンの蟻です。「白と黒の格子でできた平面上を仮想的な蟻が動く様子を観察したもの 簡単なルールから複雑な動きを見せる」とのことです。 上の2つのルールで黒白を反転させていくときに現れるパターンをお楽しみください。


何かありましたら otabe@phys.kyutech.ac.jpまでmailをください。